fc2ブログ

大会に備えて

 昨日も首都圏へやってきた旧友と呑んでいました。
 しかし、3日連続で呑み続けているのも流石に体がなまってしまうと思ったので、今日の正午から17時半はヤビツ峠へ行って来ました。
 
 今日は13時40分に登り始めて、14時29分に登頂できたので50分切ることが出来ました!
 今度は40分切りにチャレンジだ!!

 秦野市内を見渡すことの出来る展望台に寄りましたが、今日は曇っていたので景色は微妙でした。
 

 今日は特に寄り道や休憩はせずに、まっすぐ帰って来ましたが、途中で旅するチャリダーに出会いました。
 
 部活の新歓キャンプだったらしいです。
 楽しそうでいいですね。

 今日の記録
 走行距離:108.91km
 平均速度:23.2
 最高速度:59.5km/h
 消費カロリー(推定):2237kcal

 2週間前に比べて速くはなっているが、これでは勝てないだろうな、
 大会に備えてもっと走りこまねばな…
スポンサーサイト



  1. 2012/04/30(月) 18:18:13|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

帰宅なう

 何とか終電に乗り、一駅乗り過ごしてしまったが、帰宅できました。
 呑みを企画してくれた大学の友人に感謝!!

 そして、おつかれっした!!
  1. 2012/04/29(日) 01:41:24|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GW一日目は飲み会に終わった

 GW一日目は、夜学の授業受けたあとは、
 さっきまで、大学の友人と、その友人の友達と飲んでいました。
 大企業には、大企業なりの悩みもあるんだな…
 
 さて、皆終電に間に合うだろうか?
  1. 2012/04/28(土) 23:50:54|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エントリー完了!当方に参加の用意有り!!

 クロモリロードレースのエントリーが先程完了しました。
 種目は「4時間エンデューロ(ソロ)」で、クラスは「オールスチールクラス」だ。

 久々に自転車レース出場だぜ。
 と、いっても人生2度目の出場なんですけどね。

 初レースの「ツールドのと2009」から、自転車もオレ自身のそれなりに成長してきた。
 その実力がどこまで通用するか、やはり試したみたいよな。

 さて、戦いに備えて修行せねばな。
  1. 2012/04/28(土) 13:14:22|
  2. 2012.5 第一回クロモリロードレース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一人居酒屋なう

 現在、一人で居酒屋で飲んでいます。
 
 明日から9日間も仕事しなくていいのか。
 ニート体験始まるよ!!
  1. 2012/04/27(金) 21:51:15|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9連休取得命令

 本日上司に突然、5月の1日と2日を休暇を取って9連休にするように言われてしまった。

 連休が取れるのは嬉しいことだが、途中で夜学の授業が入っているので何だか微妙な気分だな。

 夜学の授業の関係で、4/29~4/30の前半と、5/2~5/6後半で別れる形になるが傷心旅行にでも行ってきますか。
 で、同じく心に傷を負った、おかっぱでジト目で巨乳の女の子と出会っちゃったりしてね(笑)

 でも俺は旅人なので、やっぱ旅の方がいいな~
  1. 2012/04/27(金) 13:09:15|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

失恋しちゃいました

 今日は、半年前に半ばナンパ的なきっかけで知り合った女性に盛大に降られてしまいました。
 初めは軽いノリで食事等に誘ってたのだが、だんだんと惚れてしまったんだなこれが。

 彼女と過ごした時間やメールや電話はとても楽しかったし、仕事や勉強の励みにもなっていた。
 だからこそ、とんでもなく凹んじゃっているんですけどね…

 ま、出会いの少ない社会人で、且つ夜学にまで通っていて忙しく、女性と出会う確率がゼロに等しい中、とんでもなく奮闘してた俺ってよく頑張った思う。
 もしかすると、そんな自分に酔っていたのかもしれないね。

 いつまでくよくよしている訳にもいかないし、ここは前向きに生きていこう!
 そんなわけで、彼女に関する携帯のデーターはすべて抹消した。
 そして、違う世間に生きるもの同士だったのでもう二度と会うことは無いだろう。
 今回の一件については、糧にはしても、枷はしたくないのでね。

 よっしゃ心機一転だ!
 振った事を後悔するような、ビッグな男になってやってやるぜ!!
 そして、もっと可愛い子と結婚して、今よりももっと幸せになってやるぜ!!


 でも、彼女より可愛くて、性格のよい子はなかなかいないよな。
  1. 2012/04/26(木) 22:43:59|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

俺は大馬鹿者だ

 そして、意気地無しのクズでもある。
 「下調べする時間が無かった」なんて言い訳にもならないよな・・・

 そして、こんな風に自分を分析して分かったつもりでいる自分が大嫌いだ。
  1. 2012/04/24(火) 22:46:11|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

安らぎは無いんですか!?

 土曜日は夜学の授業があり、
 日曜日の今日は午後から急遽出勤を強いられてしまった。

 そして、ついさっきその仕事から帰って来ました。
 俺に安息の時は訪れるのだろうか・・・

 でも、明日会社と学校に行けば、明後日は諸事情で仕事はお休みだぜ。
 その日も夜学の授業はありますけどね。
  1. 2012/04/23(月) 00:53:23|
  2. とある苦学の愚痴日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年は何本?

 午前中は、以前注文していた20インチのリムと、ハブが届きました。
 あとはスポーク長の計算をして、組むだけだな。
 
 しかし、午後からは大学でので、スポーク長の計算などしていられない。
 あと、教科書も買わなばならなかったな、最近出費が多いな…

 今年はホイールを何本量産するのだろうか?
  1. 2012/04/21(土) 13:18:30|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

間引く

 今日会社と学校から帰ると、サイクリーからお荷物が届いていた。
 で、その中身はというと、「MAVIC GL330(32H)」でした。
 
 20年前の当時は、決戦用ホイールによく使われていたらしい。

 購入のきっかけは、2009年の10月ごろまでは、自分のクロモリロードのホイールにはコイツが使われていましたが、段差を乗り越えたら後輪のリムが歪んでしまい、デュラハブを残して、リムは破棄してしまいました。
 それ以降はカンパニョーロのチューブラーリムを使っていましたが、しっくりこなかったので今日まで探していたところ、中古で1500円くらいで売りに出されていたので思わずポチってしまいました。
 これでチューブラーホイールも改めてコンプリートできました。

 しかし、今思えば随分贅沢な話だよな…
 ハイエンドのチューブラーホイールにカンパのリムとか。
  1. 2012/04/17(火) 23:36:28|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0

やりやがった・・・

 昨日は休日出勤&とても遅い時間に帰宅したためメッチャ眠かったが、今日の午後は上野のワイズロードへ行って来ました。
 あと、秋葉原にもね。

 で、ワイズロードでエルゴングリップが半額で売っていたので、思わずIYHしてしまいました。
 ドイツのスポーツ工学は世界一ィィィィィイイイイ!!
 
 さて、MTBにインストールしてみるかな?
 もしくは…
  1. 2012/04/15(日) 23:27:42|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

幼女「ふえぇ・・・あしたもおしごとだよぅ・・・」

 今週から夜学も始まり、息つく時間も随分と狭められてしまいました。
 しかも明日仕事だぜ・・・

 そんな中、本日は前年度後期の成績証明書を印刷して来ました。
 結果は、一教科だけ落としてしまいましたが、今年度分の3年次の前後期あわせて30単位とれば、卒業単位に届いてしまう状況です。
 つーことで、一週間の内1日は仕事に専念できる日を確保できるようになりました。
 1、2年次は、平日のアフターをフルに使って履修していたので大きな進歩言えるだろう、いや言い切りたい!!

 あと、帰りに駅の書店で「進撃の巨人」の7巻を買って電車の中で読んでいました。
 
 やっぱこの漫画は面白いな!
 速く続きが読みたいぜ!
  1. 2012/04/13(金) 22:31:02|
  2. とある苦学の愚痴日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

新学期!

 新学期という事で、今日から夜学の授業が再開しました。
 新キャンパスに移行してしまって会社から遠くなってしまったが、ギリギリ30分以内に到達できるので、時間休を取らなくても何とかなりそうだ。

 しかし、またしてもほぼ毎週レポートを書かなければならないんだよな…
 さあ、今年度も頑張りましょうか!!
  1. 2012/04/10(火) 21:27:55|
  2. とある苦学の愚痴日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

これからの戦いに備えて

 今日は朝の7時半から、お花見ライドと称して、ちょこっとサイクリングにいって来ました。
 道順は、246号線(横浜~秦野)⇒ヤビツ峠⇒宮ヶ瀬湖⇒国道16号(橋本~横浜)といった道順でした。
 今回も写真ばっかで中身の無い振り返りとなっております。

 国道246号線(厚木周辺)のさくら。
 

 朝7時半には出発してた為か、車通りも少なく快適でした。
 

 「日本一まずい」らしいラーメン屋さん。
 
 毎回、通る度に気になっているが一度の入ったことが無い。

 そして、秦野手前の坂道を走りぬけて、ヤビツ前の交差点に到着。
 

 上り坂を登っていくと、鳥居出現。
 
 ここからが本当の地獄だ…

 鳥居を過ぎると、ヤビツ最初の難関、峠道突入前の謎の急坂。
 
 ヤビツ登頂ルートで一番の急坂であり、ここを過ぎても10km以上の上り坂がまっているので、ここでは体力を温存したいところ。

 急坂を登りきったら、峠道へ突入だ。
 
 峠道初っ端から、凸凹の付いている路面が地味体力を奪います。
 
 なんか、コクピット画面
 

 今日は結構いろんな荷物を積んでいて、車体自体が重めだったのですが、カーボンロードに負けてたまるかと、多少飛ばし気味で走っていたら足がつってしまい、途中の展望台で休憩を取りました。
 
 冬に行くと富士山が見えるのだが、今日は富士山が見えなかったな・・・

 神奈川県秦野市が一望できます。
 
 ここも結構見晴らしが良くて、いるだけでも楽しいね。

 で、体力が回復したので、結構ハイペースで残りの上り坂を駆け抜けました。
 
 けど、けいおん!のあずにゃんの痛ジャージを着た男にブチ抜かれてしました。
 しかも、こっちは反応が遅れしまい追いつくことも出来なかった。

 頂上に到着。
 
 今回は売店をバックにして見ました。

 頂上の広場には、ロード乗りがいっぱいいました。
 
 暖かくなってきたから、みんな走りに来たのだろう。

 その後は、相模原方面に出られる裏ヤビツに突入。
 
 冬は凍結している恐れがあったので走れなかったが、今ならいける!!

 2kmぐらい走ると、湧き水が飲める場所があった。
 

 湧き水の様子。
 
 湧き水を汲み終わった後は、ここにいたロード乗りの人たちと、裏ヤビツを降りていきました。
 大学か何かのサークルと思いきや、Mixiで知り合って一緒に走っているらしい。近頃の若者は進んでるね~

 自分も、空のポカリのペットボトルに湧き水を補給しました。
 

 その後は、滝があったり。
 

 悪路を下っていったり。
 

 トンネルがあったり。
 

 こんな道で、一切減速しない対向車と遭遇したり。
 

 またトンネルがあったりしました。
 

 それにしても、いい景色だな。
 

 そして、宮ヶ瀬湖到着。
 

 ここで、今日持ってきた荷物を使うときが来ました。
 

 コッヘルにバーナーにミニテーブル。
 これらに、汲んできた湧き水を使って、紅茶を入れて一服つこうかと思ったのだが、肝心の紅茶の茶葉を忘れてきてしまいました。
 
 よって、「登坂後ティータイム(略して3T)」が出来なくなってしまいました…
 ここでは、あらかじめ買ってきた「薄皮あんぱん」を食べて、宮ヶ瀬湖を後にしました。

 てか、何気に寒かったので、温かい飲み物が飲みたかった・・・

 その後は、道中でキジを追っかけてみたり、
 

 ちょっとした食堂で、から揚げ定食を食べて補給をおこないながら、国道16号に出ました。
 

 相模原でも桜祭り的なことをやっていました。
 
 しかし、16号は相変わらず混んでいて、走っていて楽しくなかったな・・・
 ヤビツ峠を含む丹沢とそんなに離れていないのに、この差はなんななんだろうか?

 その後は、サイクリー(相模原店)によって、国道246号線に合流して帰宅しました。

 今日の記録
 走行距離:119.70km
 平均速度:20.6
 最高速度:52.8km/h
 消費カロリー(推定):2140kcal

 桜も色々見ることが出来たし、峠も走ったし、裏ヤビツの初めて走ったので、とても楽しかった!!
 またやりたいぜ!!

 けど全体的にまだ寒かったので、5月まではウインドブレーカーを持っていったほうがいいね。
  1. 2012/04/08(日) 22:50:17|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

きたく!

 お花見ライドから帰ってきました。
 いい汗かいたぜ!!

 で、どれだけ汗もとい、カロリーを消費したのかというと、2140kcal消費しているらしい。
 

 これって、成人男性だかの1日の消費カロリーと同じくらいだよね?
 どうりで腹が減るわけだ。

 さて、シャワーを浴びてこよう。
  1. 2012/04/08(日) 16:52:56|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

焦るんじゃない、俺は腹が減っているだけなんだ

 宮ヶ瀬湖で補給した筈なのに、再び腹が減ってしまったので、津久井湖へ向かう山路の途中にある食堂で、「唐揚げ定食(めた盛り)」を食べた。
 
 ご飯が麦飯になっていて嬉しい。
  1. 2012/04/08(日) 14:14:15|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮ヶ瀬湖なう

 ヤビツ峠登頂後は、裏ヤビツを降りて宮ヶ瀬湖まで来ました。

 折角なので休憩を取ろうと思ったのだが、せっかくコッヘルやバーナーを持ってきたのに、肝心の紅茶のティーパックとインスタントコーヒーを忘れてきてしまった。
 

 しょうがないので、「薄皮あんぱん」だけいただきましょうか
  1. 2012/04/08(日) 13:08:44|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

この軟弱者!!

 調子乗ってペースを上げて走っていたら、足が釣ってしまった…
 なので、ヤビツ峠頂上手前の展望台でチョット休憩中。
 
 桜の木はあったけど、全然咲いていないね、やっぱ高原は咲くのが遅いね。
  1. 2012/04/08(日) 10:27:36|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お花見ライドなう

 ヤビツ峠の桜の木は満開かな?
 てか、桜の木何てあったっけ?
 
  1. 2012/04/08(日) 09:33:54|
  2. 自転車で遠足
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いってきますか

 今日は、午前中は会社で仕事をして、午後は大学の新キャンパスを見に行って来ました。
 狂気のマッドサイエンティスト達は、どうやってラボと行き来するのだろう?

 で、その帰りに「かもめチャンス」の新刊を買ってきて読んでいたら、思わず自転車に乗りたくなってしまった。
 

 と、言うわけで明日はヤビツ峠にでも行って来たいと思います。
 相棒の整備も終わっているのでね。

 俺の相棒「クロモリロード・カスタム」
 
 約20年前のロートル機だが、俺にとっては現役バリバリだぜ!!
 けど、トイカメラアプリで撮影すると、ランドナー感がハンパないな…
  1. 2012/04/07(土) 22:56:36|
  2. 日々
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

現実は会えない日が続きながらも信じてる

 来週は夜学の授業が再開すと言うのに、7日連続勤務確定です…
 ま、振り替え休日が2日分出るので、きっちり取らせてもらいますけどね!!

 そして、日本のちょっとした歴史的瞬間に立ち会うことが出来るのだから、贅沢は言えんわな。
 ニュースで見切れでもいいから映ったらいいな~

 
 それにしても、桜が綺麗ですね。
  1. 2012/04/06(金) 23:42:59|
  2. とある苦学の愚痴日記
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:3

シュンケイ、クロモリロード・カスタム、行きます!!

FC2 トラックバックテーマ:「一番よく乗る乗り物は?」


そりゃあ、もちろん『自転車』でしょ!!

 ・・・と、言いたいところだが、電車通勤になってからは『電車』によく乗るようになった。
 というか、毎日乗ってます・・・

 けど、最近になって何とか完結させた、東海道走行記を自分で読み返していたら、なんだか自転車で飛び出したくなってきたぜー!!
  1. 2012/04/05(木) 22:57:33|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨天中止

 まあ、その、なんだ。
 今日の帰りの電車は、暴風雨で一部運休にもかかわらず、空いていたな・・・

 そんなときは、甘いものに限りますな。
 
 男の癖に甘党でサーセンwww
  1. 2012/04/03(火) 21:52:05|
  2. 戯言
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

東海道走行記 その2【2011/5/3_23:00~2011/5/4_18:30(愛知→大阪)】

 今更だけど、2011年の5月にやらかした、東海道を自転車で走行した記事の「その2」です。
 走行記録その2
 青線がこの記事で走行した箇所になります。

 愛知県へ突入と同時に、国道1号線に合流したので、浜松バイパスなりのトラック地獄が待っているとおもいきや、トラックはおろか車の通りが非常に少なくなっていた。
多分、国道23号線に流れているのだろう。
 21 aiti

 また、トラックもたまに通るのだが、片側2車線という愛知県の郊外であるにもかかわらず、高企画な道路である事生かして、車線変更して追い越してくれるトラックがほとんどで、交通環境自体では苦もなく愛知県を通過出来たと思う。

 しかし、一晩かけて愛知県を通過するに当たり、2点の難関が待ち構えていた。

 一つは、霧雨による寒さだ。
 霧雨自体は浜松の旧東海道の通過時から降っていたが、23時以降になると気温がガクッと下がり、走行中は身体を動かしているので体温は保たれた状態であるのだが、コンビニや自販機での補給で足を止めると一気に体温が下がって行き、また走り出すと風を受けるので、さらに体温を奪われる結果となった。
 なので、なるべく休憩や補給は取らないという作戦に出たのだ。

 しかしそれにより、2つ目の難関が出てくる。
 その2つ目のとは、眠気である。
 もう深夜という事もあり、しかも今まで自転車を漕ぎつつけた身体は休息を求め睡眠欲を爆発させて来た。
 それにより、信号待ちで立ちながら青信号を待っているのにも関わらず、うとうとしてしまい下手をすれば立ったまま寝てしまいかねない様な状態だった。
 また、仮眠を取るにしても、どこでどうやって寝ればいいのか?ホッカイロも無いのにどうやって体温を温存すればいいのか分からなかった。

 なので、必要最低限の補給でコーヒーやレッドブルでドーピングして無理矢理走り続けて、愛知県を突破するという暴挙に出たのだ。
 補給時によったコンビニで、ホッカイロも探したのだが、5月という微妙な時期のためどこもおいていなかった…

 そんな風に走っていたら速く走れるはずも無く、一号線をペースは落ちながら北上して行き、なんとか夜明け前には愛知県を通過しました。
 
 三重県に入りった当たりで、雨も止み、日が登ってきたので、体温も回復して、動き辛いカッパも脱ぐ事ができました。

 東京から400km、横浜からは380km位走ってきたことになる。ここまで来たのか・・・
 

 桑名・四日市市内も早朝という事もあり、車はほとんど通っておらず、スイスイと通過して鈴鹿まで行く事が出来ました。
 

 なんとか鈴鹿まで来た安堵から、コンビニでの補給後、駐車場であぐらをかいたまま20分くらい寝てしまいました。
 ラックの運ちゃんや、家族連れからは奇妙な眼差しを注がれたんだろうな~

 寝ている時一緒にいた猫。
 
 身体が痒いのか、やたら身体を擦り付けて来た。

 補給と仮眠で若干回復した身体に鞭打って、亀山バイパスを走ったが、巡行30km/hも出ず、車に煽られまくって悔しかったので、アップダウンの激しいバイパスの側道をまったり走りました。この時点でのどが痛み始め水分の補給不足だと思っていました。

 亀山バイパスを抜けて、鈴鹿峠直前の亀山地ビール工場兼コンビニがあったので、そこで休憩しました。
 
 地ビール工場の食堂でキツネそばを食べ、水をがぶ飲みしました。しかし、のどの痛みは治りませんでした。

 これから鈴鹿峠を超えるというのに、足に力が入りにくくなり、かつのどが痛い状態と言うのはマズイのではないだろうかと思い、コンビニの裏手で大の字になって30分ほど仮眠を取りました。

 起きると、喉がひどく乾き、喉の痛みも悪化していました。

 あと、コンビニに荷物を搬入にきたオバちゃんに
「アンタ大丈夫かい?!死んでるのかと思ってびっくりしちゃったよ。」と起きるなり声をかけられました。
 自分は「大阪を目指してて、仮眠をとっていたんすよ」と説明すると、夕べは何処かに泊まっていたのだと思われていたらしく「自宅以外だと眠れないタイプなのかい?」と聞かれたので、「いえ、昨日の朝に横浜を出発して、ほとんど寝る事なくここまで来て、鈴鹿峠を前に休憩して今に至ります。」と答えると、半分疑いの眼差しを向けつつも驚いて「若いね~、兎に角頑張ってね!!」と励ましてくれました。

 足こそ痛まないものの、疲労が溜まった身体で鈴鹿峠へ到着。
 うなぎの初音が峠に入った印だ。

 鈴鹿峠自体は車の通りも少なかったので、思う存分フラフラしながら峠を超える事ができました。
 
 そして滋賀県突入!!
 

 滋賀県に突入後は、鈴鹿峠をひたすら下り、2年前に野宿をした道の駅に到着。
 
 ここで、アイスを食べたり、コーラ(もちろんカロリーオフではないやつ)を飲んだりして休憩しました。
 確か道の駅の向かいにファミマがあった筈だが、潰れてなくなっていました…
 2年前は、この位置にファミマがなけれな凍死していたかもしれないと言うのに。

 ある程度休憩をとった筈なのに、相変わらず足に力が入らず、巡行20km/h前後で京都を目指しました。
 大津付近で、クロスバイクに抜かれた時には、ぐうの音も出なかった。

 途中の日清の工場
 
 フリーダム!!明日をつかめ。

 そして、滋賀県大津市と京都府の境にある檄坂をなんとか超えて、京都に突入しました。
 
 京都の独特な街並みをみていたら、ちょっと疲れがぶっ飛びました。

 京都と言ったら、某軽音楽アニメの舞台と言う事で、聖地巡礼をしようと思ったが、ゴールである大阪での宿の確保を優先させてしまい、探したホテルでも「6時には着きます!」と言ってしまったので、鴨川を渡り一号線に合流して大阪をを目指しました。
 
 京都から大阪へ向かう道はバイパスになっていたが、関東並みに車でごった返していて、始めてくる土地の道であるにもかかわらず、一切の新鮮味がありませんでした。
 けど、コンビニで休憩すると、店員の兄ちゃんが関西弁の訛りで接客していて、何となく大阪に来たんだと実感出来ました。

 大阪府に突入して、街中を走ると、はじめに目に飛び込んで来たのは、歩行者飛出し注意のLED板が所々に設置している街並みでした。
 確かに、信号の所在も、色も関係なく道路を横断している人をかなり見かけました。
 東京もこう言う人がいるなか偏見かも知れないが、大阪はそれよりも多いように見受けられました。

 そんな感じで大阪の雰囲気を堪能しながら、とうとう国道2号線の始まりであり、国道一号線の終点へ到着しました。
  
 しかし、国道位一号線の終点なのに、それを伝える旨の特別な標識が無くてちょっとがっかりしました…

 ここが今回の旅の終着地点であるにも関わらず、達成感よりの空腹感と疲労感の方が大きかったので、その後はたんたんと予約をとっているホテルへ向かいました。

 ホテルに着いて、チェックインした私は、明日も含めて、大阪観光するのにサイクルジャージにレーパン姿は恥ずかしかったので、
 ホテルの人に「この辺りに、ユニクロか無印かGAPかH&Mみたいな価格帯の服屋さんってありますか?」と聞いて、近くに京急マートがあり、その中にユニクロがあることを教えてくれました。
 早速、荷物(と言ってもリヤコンテナのみだが…)をパージして部屋に置き、京急マートへ行きポロシャツとハーフパンツとトランクスとサンダルを買って来ました。京急マート内は床がツルツルしていて、ビンディングシューズでは歩き辛かった。

 ホテルのシャワーを浴びて、ユニクロで買って来た服を装備して、夕ご飯を食べに京橋駅をぶらついていました。
 流石に5月なだけあって、ポロシャツにハーフパンツはちょっと寒かったですが、空腹の方がその時の自分には応えました。
 何か大阪らしいものを…と一心に探しましたが、結局それらしいお店は見当たらず、松屋で牛丼を食べました。
 しかし、まだお腹が満たされず、更にはお酒が飲みたくなってきたので、ハイネケンの看板のある謎のバーへ入って見ました。

 中はかなりおしゃれで、「これ、一人で入っちゃって大丈夫か?」と一瞬ためらってしまいましたが、入ってしまったものはしょうがないので、メニューを見ながら「一番ボリュームのあるものを頼む!!」というと、全卵のカルボナーラは一番ボリュームがあるらしいのでそれにしました。

 カルボナーラを待っていると、突然そこの常連らしき人に「どう見ても夏の格好やないか(笑)」と声をかけられました。
 それを皮切りに、自転車で横浜から大阪へきたことを話すと「お前、アホか。けど、おもろいわ~」と以下にも関西人らしいしゃべり方で評価して頂きました。
 それから、大阪名物や震災当日の大阪の様子や天下一品の焼豚の話しで盛り上がりました。
 そうこうしているうちに、12時を回っていたので、ホテルに戻り床につきました。

 やはり、約36時間もの間自転車で移動していただけあって、ベッドに後頭部を沈めた瞬間、意識を失いました。

 この旅(というかキャノンボール)での走行距離:533.39km
 アベレージも表示させて置けばよかった・・・
 

 これにて、東海道走行記を終わらせたいと思います。
 書くのにどんだけ時間使ってんだよ・・・
  1. 2012/04/01(日) 23:05:52|
  2. 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

おかたづけ!

 部屋を整理していたら、部屋にある自転車パーツがこんなにありました。
 一部コレクション的なビンテージパーツもあるから、処分できないでいました…(´・ω・`)
 
 これ以外にも、MTB用のパーツが別腹であったりします。

 そろそろ、いらないパーツを仕分けて、売却しなければな…
  1. 2012/04/01(日) 11:53:18|
  2. 自転車
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

シュンケイ

Author:シュンケイ
1月29日生まれ
B型


職業旅人なのでいつのなんかやってます。
ちなみに左利き。

趣味
・自転車(MTB、ロード)
・ボルダリング
・ビリヤード
・食べ歩き
・酒(ビール、日本酒、焼酎、ウィスキー、ワイン、ラム、ジン、ウォッカとか)
・ふと思った処で写真を撮る
・アニメ全般
・海外ドラマ
・プラモデル(ガンプラ、軍艦、洗車、ミニ四駆w)
・自作PC
・落書き
・げーむ?(最近やってないな~)
・コミケスタッフ
・コスプレ

使用機材
【自転車】
 クロモリロード・カスタム
 GIANT ROOCK4500 カスタム
 DOPPELGANGER® FX11 Lichtカスタム

【自動車】
 BMW MINI R56クーパーS

【カメラ】
 LUMIX DMC-FT1
 Canon S120
 PENTAX *istDS(M42マウントレンズ用)
 PENTAX K-x(kマウント オールドレンズ用)
 PENTAX K2
 PENTAX KX
 PENTAX ME
 Rollei 35T
 Rollei 35LED
 Lomo Smena Symbol

【PC】
 メインPC
 サブPC
 なんかコンパクトなPC(貸与中)

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

主張バナー




やる気のないチェン
えーりん!しています

応援ばなー

TVアニメ『シュタインズ・ゲート』 TVアニメーション「魔法少女まどか☆マギカ」公式サイト アクセル・ワールド

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

FC2カウンター

リンク

QRコード

QRコード