今日は、12時に起きて、さらに雨も降っていたので、録画したアニメ見たり、グダグダと大学のレポートを書いていました。
でも、レポートがなかなか終わらない…
先週の遠足に比べると味気ない休日だな…
しかし、味気のある休日と味気ない休日の両方を体験して、それを比較できる俺は逆に幸せ物なのかも知れんぞ。
最近、梅雨のようにじめじめしたことばかり書いているので、さわやかな写真でも載せておきますか。

こんなすばらしい場所が、実家の半径50km圏内にあるなんて、俺はなんて恵まれていたんだ!!
まあ、去年の出来事だがな。
スポンサーサイト
- 2011/05/29(日) 21:55:12|
- とある苦学の愚痴日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
さっきまで、大学のサークルの新入部員歓迎会に参加してきました。
夜学のサークルと言っても社会人は自分だけで、他は現役の学生です。(とは言うものの、自分と同い年、もしくはそれ以上だったりするのだが…)
で、自分は一週間ぶりのビールと言うことでひたすら、手酌でビールを自由に飲んでいたら、新入部員が未成年の分際で「シュンケイ先輩ってお酒強いですね~、よかったら自分も飲みますよ!!」とかほざいていたので、未成年飲酒は俺の手で防がせていただきました。
そもそも、日本はアジア諸国の中でも、お酒に対する歴史の浅い国であり、そのため全体的にアルコールを分解する能力は、他の国に住む人より劣っていると言えるのにもかかわらず、下戸をあざ笑う風潮があり、未成年がいきがって飲酒する始末だ。
本当、日本の美徳ってすばらしいですね~(笑)
どっかのうんちく漫画の影響でもあるかもね~?
しかも今回の件では、オタクの集まりのサークルであるにもかかわらず、そこで粋がったところで、先輩に気に入られて女子部員にチ○ポしゃぶって貰える権利を譲渡される訳でもないのによくやると思うぜ。去年の成人式も似たようなものがあったな。
成人式の時のあいつら、あのあと道程卒業できたのかね?よくわかんねえや。
本当、現役大学生って、たかが部活で「縦関係を重んじる心」大事にしなきゃいけなかったりと、社会人やりながら大学生をやりつつ、旅に出ている俺よりも、いろんな意味で大変なのですね~(笑)
- 2011/05/28(土) 23:55:34|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さーて、明日は休みだぜ。
本当はキャンプの次の日の月曜日が休みだったが、先週の金曜日に伏兵的に仕事が来たので、ずらしておいたのさ!!
しかし、なんで俺は、補助業務やっている大卒の同期より5個以上も年下で、夜学に通っていて時間も無いはずなに、完全に自分が担当している業務があり、しかもそれらに関係するPL計画まで立てなきゃいけないんだYO!!
しかも明日は、大学の実験レポートの提出日じゃねーか!
…そんな事より、ドミニオンというテーブルゲームが有るのだが、まさか東方版が出ているとは思わなかったぜ。

パチェは鍛冶屋かよ、
図書館かと思ってたのに…
- 2011/05/25(水) 23:18:38|
- とある苦学の愚痴日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FC2 トラックバックテーマ:「雨の休日、何をする?」 自転車で遠足でしょ。
実際昨日はそんな感じだったし。
と、言うのはうそです。
クロモリ、すなわち鉄で出来たフレームの自転車を雨にさらすと錆びるんよ・・・
なので、雨の日は俺も自転車も部屋に引きこもっています。
まあ、道中で雨に降られたらしょーがないけどねっ!
- 2011/05/23(月) 23:56:41|
- 戯言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、自転車遠足で丹沢の神ノ川ヒュッテへ行ってきました。
ことのきっかけは、キャンプ馬鹿さんからのメールで「今週の土日は、俺とGutsmanで丹沢でキャンプをやるよ」と言うメールが来たのだが、自分は土曜日は大学の授業があるので、日曜日なら何とか行けると言うことで、デイキャンプと言う形で行ってきました。
食材は、朝の出発と言うことで道中のスーパーは軒並みやっていないであろうと言うことで、あらかじめ牛肉、油揚げ、インスタントラーメン(2袋)、お団子をジップロックに入れたりして、自転車のバッグに詰め込んでいきました。
また、朝に出たため、どの道もすいていて、ヒュッテまで3時間半くらいで行けました。
で、ヒュッテに着くと、テントと自転車がおいてあったので近づいてみると、キャンプ馬鹿さんがいたので手を振って挨拶をすると、突然キャンプ馬鹿さんが「よっし、賭けで勝った!!」と言い出したので、何のことか聞いてみると、2人は『俺が、無事にヒュッテにたどり着くか付かないか』で賭けをやっていた。
ちなみにGutsmanさんは、「どこかの道に迷って、川にでも落ちてたどり着かない」に賭けていたらしい…
俺だって、3回目にもなればちゃんと辿り着けるわい!!
腹が減ったので、肉を焼いて食べたり、ラーメン作って食べたり、ビールを飲んだり、油揚げを食べたりしました。
やはり炭火で焼く肉はうまいな。キャンプ馬鹿さん、豚トロとマシュマロをとって置いてくれてありがとう!
そして、旅人が集まったと言うことで、それぞれの旅について語り合いました。
その話の中で、俺の次の目標は、国道4号線を走って青森へ行くことに決定した!
最後に、締めのラーメンを3人別々に作り、食べ比べをしました。

手前が自分、左がGutsmanさん、奥がキャンプ馬鹿さんが作りました。
3人とも同じしょうゆ味なのに、こんなにも違いが出るなんて!
アルコールが抜けたところで、最後に記念写真を撮って、それぞれの帰路につきました。

真ん中が俺です(笑)
しかし、帰り道では土砂降りの雨が降り出して、二度も車に水をぶっ掛けられたりして大変な思いをしながら帰りました…
今日の走行距離:129.24km
AVGは22.5km/hでした。
- 2011/05/22(日) 21:54:10|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここからは、丹沢の登山道になります。
そして、携帯電話の電波も届かなくなるんだぜ。
イヤッホーーーーーイ!自由だぁーーーーーー!!
- 2011/05/22(日) 09:44:47|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最高地点だから、あとは下り坂のみ。
そう考えていた時期が俺にもありました…

チョバムアーマーをパージしたい。
- 2011/05/22(日) 09:31:26|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コンビニで追加物資購入。
さて、6時間以上の休憩の置ける時間に到着できるだろうか?
到着時間によっては、一部の液体は破棄しなければならないからな。
- 2011/05/22(日) 09:05:52|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
道志道に突入だ。
ここからはほぼ上りだが、ヤビツと箱根で鍛えた成果が出るだろうか?!
- 2011/05/22(日) 08:23:04|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
現在、町田市通過中。
早朝(?)出発のお陰で、246号は楽に突破できそうだ。
- 2011/05/22(日) 07:04:05|
- 自転車で遠足
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
授業も終わったので、秋葉原のメロンブックスへ寄って、ウルジャンと、SBRを買ってきました。
で、メロンブックスの階段前のUFOキャッチャーに俺の掛けているメガネが景品になっていた。

というか、メガネが景品なんて、わけがわからないよ。
そして今は、秋葉原近くのスーパー銭湯で休憩中。
終電までにはここを出なくては。
- 2011/05/20(金) 23:24:12|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FC2 トラックバックテーマ:「スケジュール管理はアナログ?デジタル?」 そもそもスケジュール管理などやってないわっ!!
・
・
・
だからこうやって、ギリギリにレポートを書く羽目に…
一段落したので寝よう。
残りは会社でやっちゃおうか、仕事のスケジュールでは、今週中にやっておくことは兼ね終わっているのだから。
あれ?スケジュール管理してるじゃん、俺。
- 2011/05/19(木) 04:32:37|
- とある苦学の愚痴日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
と言うわけで月曜日だ。
今週末は五月病のためか、レポート地獄の開放から来る安堵からか、あまり行動しなかったな。
そしてまたレポートか…、会社のPCで表の作成がこっそり出来るのが救いだな…
シュタインズゲートを一気に観てみたが、背景の町や通りの殆どの元ネタが分かってしまう今日この頃。
毎日聖地巡礼しているようなものなのだから当然か・・・
- 2011/05/16(月) 22:41:49|
- とある苦学の愚痴日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラストサムライを初めて観ています。
日曜洋画劇場と言うことは、明日からまた仕事なのか・・・
「働きたくないでござる」
- 2011/05/15(日) 22:15:38|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、8時におきて000観て、洗濯して、ネット巡回して、また二度寝していたら夕方の5時になっていた。
せめて先日買った、ブレーキレバーだけでもセットしようと、作業に取り組みました。
元々取り付けていた、ティアグラのブレーキレバーをはずして、なんとなく重量を測ってみました。

片方だけで、129gであり、STIレバーと比べれば300g近く軽くなっているんじゃあないか?
そして、今回取り付ける74デュラのブレーキレバーも測ってみた。
リターンスプリングも内臓で、デュラエースとしてはSLR(シマノ・リニア・レスポンス)システムに初対応となったブレーキレバーだ。

結果は、125gとティアグラと大して変わらない重量だった。
軽量化にこだわってこれを付けるのであれば、自分の体を軽量化したほうが手っ取り早いだろう。
もはや、旧型のパーツはドレスアップの目的でしかないのだろうか?
それはさておき、素敵なブレーキレバーを取り付けよう!!
と思っていたが、右用、左用に大きな違いが存在していた。
それは、ブレーキワイヤーを通すための溝が、左右で片方づつしか開いていなかったのだった。無理やり取り付けようものなら、溝の付いていない部分が干渉して、ブレーキが適正にかけられなくなってしまう可能性が出てくる。
やっちまった…

上が本来の左用のブレーキレバーで、下が今回左側に取り付けようとした右用のレバー(失敗)。
削って溝を広げれば取り付けられなくもないが、激レアのデュラのブレーキレバーにそんこなこと恐れ多くて出来ないや。
となると、左専用のデュラのレバーを再び探すしかないと言うことか…
けど、ランスやパンターニやウルリッヒといった歴代の有名選手が、フロントディレイラーの変速をWレバーで行っていただけあって、グレードの高いブレーキレバーは左用のみが使われる傾向にあるらしく、中古のブレーキレバーは右用のみで売られている事がほとんどなので、入手困難だったりする。
当分は、ティアグラのブレーキレバーに頑張ってもらいましょうか。
- 2011/05/15(日) 21:04:54|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日は画像多めのブログ記事を更新し、悦に浸りながら訪問者リストをさまよっていると、とあるブログで絵チャ(キャンパスが用意されていて、そこに絵を描きながら、文字上でチャットをするものである)を行っており、入出してパチュリー描いたりしていたら、結局午前4時に就寝することになってしまった。
でも、絵チャって面白いね。
自分は、線しかかけないヘタレだが、他のみんなは色をつけるばかりか、影や光沢までつけちゃうんだもんな。
イラストが描かれるプロセスを一部ではあるが、見ることが出来て結構勉強になりました。
あと、世間体を構築しその中での安堵を求める事が大半の日本人による、お互いの顔の見えないネットの世界である、と言うことを加味しつつ、新参として入出したので、はじめはかなり緊張していたし、下手こいて蹴られる前に、イーモバイルの回線が不安定であることを理由に抜け出したくもあったが、皆良い人で本当によかったです。
絵チャの基本を教えてくれたり、下手糞な自分を罵倒ひとつしない寛容さには、頭が下がる重いでした。
独りでビアバーへ行ったときや、旅先での人々とのふれあいに似ているところがあると思った。
しかし、文字でのやり取りの多い世界なので、この緊張(というか初心)は忘れないようにするべきとも感じました。
で、午前4時に寝た結果、起きたのが今日の正午でした。
一応授業もちゃんと出られたし、帰りに秋葉原へ行き、かすみ☆マギカとおりこ☆マギカが買えたので、眠いが兼ねよかったかと。

明日こそ、自転車のセットアップやるぞ~
あ、バーテープ買うの忘れた…
- 2011/05/14(土) 23:12:38|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
週末ということで、ビールを買い、浮かれて帰宅するとサイクリー(福岡店)からブツが届いていました。
内容は、BL-7402、CS-7700(25t-12t)、HB-7400という旧デュラエースの3点セットだ!!

ついに、念願のデュラエースのブレーキレバーを入手できたぜ!!
すげーかっこいいが、重量はアルテグラのブレーキレバーのほうが軽いらしい…

ハブは、クイックレバーは付属しなかったが、新品同様で傷ひとつなかった。
でも、36Hなんだよな…手持ちのMAVIC GP4のリム(36H)を1穴抜かしのラジアル組みの16Hで組んでみようかな。
しかし、このブレーキレバーは右用で、現在のクロモリロードのハンドル右には、STIレバーが付いているので
、左用として使っちゃおうかと思います。
自分は左利きなので、日々右手で使用するものを左手で扱っているくらいだし、右用のブレーキレバーも左手で扱えるだろう。

あと、前の使用者が落車したのか傷があった。
まあ、軽量化したものだと思っておこう。
そして、何とかローギアが25tの77デュラのスプロケがゲットできたぜ。
日々貧脚になりつつある俺には、いい救済処置になるんだな、これが。
あと、27tの歯は別途購入しようかな。

下から3番目までの歯がチタンで出来ています。
この渋い金属感がたまんね~。
セットアップは明日かな?
今はこれらを肴にビールを飲もう!!
- 2011/05/13(金) 23:29:46|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これからレポート作成だー。
第一種永久機関を論破しろだとさ。
といっても、学校の図書館に熱力学関係の書物がまったく置いてないんだけど…
これって、インターネットの丸写しを、誘発してるよね?
と言うか、周りからエネルギー(声援は含めない)をもらわずに動き続けることが出来るって、おれ自身じゃねーか。いや、違うか。
- 2011/05/10(火) 23:30:15|
- とある苦学の愚痴日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FC2 トラックバックテーマ:「ゴールデンウィーク、何が一番心に残った?」 そりゃあ、3・4・5日を利用した、横浜⇒大阪キャノンボールサイクリングしかないな。
ブリッジ連休なんか利用しなくても、十分楽しい旅が出来たのだから。
そしてその中で、一番印象に残ったのは、東海道の歴史だと思う。
特に、『参勤交代』なんて小学校の日本史テストの穴埋め問題の穴埋め材でしかなかった単語を、身をもって知ることが出来たし、旧東海道や各宿場の歴史の一部にも触れることが出来た。
東海道の歴史を知るきっかけになったのは紛れも無く、東海道21番目の宿場『柏屋』にいた虚無僧さんを含めた人々のお陰である。
休憩がてらに、色々な話を聞くことが出来、歴史に触れることが出来た。

おまけに静岡の新茶も頂いちゃいました。
ビンディングが外れず、一度こけてしまい、かなり追い詰められていたが、こういった処で休憩できて本当によかった。
『旅は情け、人は心』とはこういう事なんだろうな。
しかし、江戸時代の人々は、未舗装の道をわらじの足で1日60km近く歩いたそうだ。
舗装路の上を高機能シューズをはいた足で歩けと言われても、俺にはそんなこと出来ないや、当時の人はすごいな…
サムライパワーを感じるぜ!!
- 2011/05/09(月) 22:31:54|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は例大祭へ行ってきました。
当初は行かないつもりだったが、高校時代の友人がサークルをやっているということで、いかがわしい本を出していないか、元学級長としては確認するために(半分からかいに)いって来ました。
自分は、朝から待機というわけではなく、正午に自宅を出てのんびりと行きました。
ビックサイトに着いて見ると、地震の影響か、着いた時間が遅かったのか、第6回の例大祭に比べると、あまり人がいないような印象を受けました。(第7回は行ってません)
自分はカタログを買っていなかったので、入り口でカタログを買って入場し、目的である友人のサークルへ行きました。
すると、友人のサークルはシマの通路側だったので、「まじか!?」と目を疑いつつもサークルのの前まで行くと、高校時代からあまり変わらぬ友人がそこにはいた。
たいていの田舎から上京した学生って、似合いもしないのに髪の毛を染めたり、前髪をやたら伸ばしたりしているイメージしか無かったので、逆に「うお!変わってNEEEEEEEEEEEEE!!」って驚いちゃったよ。
しかも彼は、外見こそは変わらないが、シマの通路側サークルで、漫画の絵もすげえ上手だっただけでなく、フルスクラッチでのガレージキットの製作までやっていて、内面はとんでもなくクリエイティブな野郎に変わっていた。
で、そんな友人と少しだべり、ポッキーを「食うかい?」と言いながら差し入れして、その場を去りました。
俺も頑張らなければな…
目的が達成され特にやることが無かったので、一通りサークルを見て回りつつパチュリー本を漁っていると、パチュリーの抱き枕カバーが売っているではありませんか!!
財布の中を見ると、ほとんど入っていなかった…
なので、何も考えずにその場を去ったのだが、連絡通路にATM設置のファミマを発見してしまい、すかさずおろして、再びそのサークルへ行き、抱き枕カバーを買ってしまいました。HAHAHA…
そして、早速装着してみました。

ぬいぐるみも引っ張り出してきたぜ。
抱き枕の素材は、レーパンに使われている素材と手触り、伸び具合がそっくりだった。
まさか、ロードレーサーの技術がこういったものにまで使われているのか!?・・・胸が熱くなるな。
- 2011/05/08(日) 23:34:02|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
友人がサークル参加しているらしいのでので、行って見ました。

パチュリーの抱き枕カバー欲しさに、ATMに並んでしまいそうだ…
てか、並んじまった。
- 2011/05/08(日) 14:15:56|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日常が無ければ、非日常などありえないから仕方が無いが、やっぱ微妙な気分だ。
何ヶ月か、もしくは何年後かに「俺ってこんなことやってたのか」とニヤけながら振り返るためにも、今回の旅を取り纏めた記事でも書きましょうか!
でも、気力の時間もない。
- 2011/05/06(金) 23:45:50|
- 日々
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
取り合えずもどってきました。
結局、メイド喫茶でメイドさんとそこのオーナーさんに、おまけでもらったたこ焼きは帰宅してからいただきました。
しかし、初めてのメイド喫茶で食べた食べ物が、たこ焼になるとはな、しかもメイド喫茶内には一度も足を踏み入れていないという。
なぞの経験だったな…
あ~あ、明日からいつも通りの生活か…
- 2011/05/05(木) 20:40:35|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
GWの後半になればなるほど、東京方面が混んで行く…
交通網って、そういう仕組みだったんだね…
あたしって、ほんとバカ…

メイド喫茶でオマケしてもらったタコ焼きが、ゆっくり食べられ無い…
- 2011/05/05(木) 15:22:42|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
自転車旅も終わったので、大阪観光しちゃってます。
大阪と言えば、日本橋のオタロード!(偏見)

各お店に入っている時間など無い。
- 2011/05/05(木) 12:11:48|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日18時に、無事に大阪の国道1号線の終点に到着しました。

1号線と2号線の境界。
つまり、1号線の終点と、2号線の始点なのだ。
ちなみに、京都には2時半に到着しました。
で、京都と言ったら、某軽音楽部のアニメの聖地だったので、何か撮ろうと思ったが、ホテルの予約などがあった為、何もしませんでした。
あ、ちなみに走行距離は、533kmだった。
ツールどのとを越えちゃったね。
- 2011/05/04(水) 20:23:53|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年野宿した道の駅、あいの土山に到着。
ここから京都までなら、2時間半で着くだろう。ただし元気な状態での話だが…
- 2011/05/04(水) 11:14:29|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんとか鈴鹿峠の手前である、亀山地ビール工場まで行く事ができた。
しかし、体力の消耗が回復
を上回ってしまい力が出せなくなってしまったので、長休憩を取ろうと思う。
- 2011/05/04(水) 08:43:59|
- 2011.GW_東海道走行記(横浜→大阪)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ