かつて、あの軽々しき音に送られた走者たち。
プライドを守る誇らしいカーボンフレームで組まれたロードレーサーの、ここは墓場。
無数のピスト乗りたちの、
ギラつく欲望にさらされて左側車線に引き出されるドッペルの狂走士。
魂なきギャンガーたちが、ただ己の軽量化をかけて激突する。
次回「ドッペリング」
高輝度ライトから、氏にアツい視線が突き刺さる。
スポンサーサイト
- 2013/11/22(金) 17:49:03|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京⇒青森旅の途中でねじれてしまったリヤディレイラーのプーリブレードを何とかすべく、RD-7402を分解して見ました。

リヤディレイラーをここまで分解したのは初めてでしたが、アッサリと分解出来ました。
で、左のプーリブレードを手で曲げ直して、見た目まっすぐにして組み立ててみると…

やっぱりダメでした…
なので、今はあさひに66系アルテグラのリヤディレイラーの左プレートを注文中です。
66アルテのプーリブレードは、74デュラのリヤディレイラーに適合するのかッ!?
乞うご期待!!
- 2013/06/24(月) 23:49:06|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
会社での仕事と、大学での勉強を終えて帰宅してみると一通の大きめの封筒が入っていた。
封筒を開けて中のものを取り出すと…
そこには、先日参加したクロモリロードレースの賞状が入っているではありませんか!!

しかも2位!!
旅の疲れに、メカトラブル、さらにはメイド姿という謎のハンデの中で、なぜか入賞しちゃいました(笑)
- 2013/05/17(金) 20:57:04|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
レンタカーを返却して無事帰宅しました。
クロモリロードレースに出場された皆様、大会を開催してくれた皆様、本当にお疲れ様でした。
そして、自分のメカトラブルの時に助けていただいた皆様、本当にありがとうございました!!
また、私のメイド姿の雄姿(?)が、自転車の雑誌に掲載されるそうです。
自己満足が雑誌の記事に昇華したのは嬉しいですが、恥ずかしい…
- 2013/05/12(日) 23:09:06|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FXカスタムのスペック表ができたよー

しかしこうやって見ると、フレーム以外のほとんどのパーツを取り換えてしまったんだね。

改造というよりも、一台の自転車を組み立てたと言っ手も過言ではないかもしれない。
フレーム | DOPPELGANGER® FX11 Licht (アルミ) |
フロントフォーク | DOPPELGANGER® FX11 Licht(ハッテンスチール) |
BBセット | DOPPELGANGER®標準品 |
ギアクランク | SHIMANO FC-F800(Capreo)170mm |
チェーン | KMC 9速用軽量カラーチェーン(ブルー) |
F.ディレーラー | 未搭載 |
R.ディレーラー | SRAM X-9(9s) |
F.シフター | 未搭載 |
R.シフター | SRAM X-9(9s) |
ブレーキセット | SHIMANO BR-F800(Capreo) +GRUNGE 700C トランスファー |
F.ブレーキレバー | SHIMANO BL-F800(Capreo) |
R.ブレーキレバー | SHIMANO BL-F800(Capreo) |
ギアスプロケット | SHIMANO CS-7700(DURA-ACE) 12-25 |
ヘッドセット | DOPPELGANGER®標準品 |
ハンドルバー | EASTON EC70 |
ハンドルステム | FSA 可変ステム(120mm) |
サドル | TIOGA スパイダーツインテール(ニセモノ) |
シートピラー | PROMAX ホワイトシートポスト |
ペダル | MKS AR-2 Ezy |
F.ハブ | novatec シールドベアリングハブ(型式不明) |
R.ハブ | novatec シールドベアリングハブ(型式不明) |
リム | Alexrims R390(WO) [ETRTO:451mm] |
タイヤ | Alexrims R390(WO)[ ETRTO:451mm] |
その他 | RIXEN KAUL ショッパーコンフォート(ブルー) |
これを見ている君も
改造、やらないか?
- 2013/04/06(土) 16:35:12|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は小雨の天気の中、葛西臨海公園で行われた「第七回 ドッペルミーティング in 関東」に参加してきました。

ドッペルギャンガーの旗(公式?)
小雨が降る中、北千住の自宅を出発し、荒川サイクリングロード経由で葛西臨海公園へ行きました。
雨のおかげで、自転車も人もぬれまくりましたが、10時半頃に何とか会場へ到着。
2ch発祥のオフ会に参加するのは久々だったので、少し緊張しましたが、みないい人でトッペルギャンガーに愛と情熱持っていて、かつノンケの人たちで安心しました。
今回のオフ会では、自転車(おもにドッペルギャンガー製のもの)のカスタマイズや、輪行方法についてかなり勉強になりました。
やっぱり実際に見てみないと、ネット上で挙げられている写真だけは確認できない、細かな工夫などは確認できないですからね。
というか、改造がマニアック過ぎて、自転車改造歴4年自分でも、見るものすべてが初めて見るものばかりでした。うーん、奥が深いッ!
さらに、ターニー(MTBのパーツセットの廉価グレード)のSTIレバーや、

64Tのチェーンリングや、

パナソニックの『ロデオ(初級編)』等の珍しいものを見ることができました。

ちなみにこの『ロデオ』は「乗れるもんなら乗ってみろ!!」という開発コンセプトで作られているため、初見ではまず進むことも、漕ぐこともできません。
自分は構造を理解して、サドルを下げまくった状態で何とか乗ることができました。
とても面白い自転車でした。
FXシリーズで記念写真。

さて自分の自転車はどれでしょうか?
ちなみにこの4台のFXですが、うち3台のサドルはタイオガ製の「スパイダーツインテール」を使用しておりますが、うち2台はニセモノを装着しています。
ニセモノのうちの1台は自分のFXだったりします…
16時ころに解散となり、自分は戦利品の都合で輪講して帰りました。
寒かったけど、めっちゃ楽しかった!!
5月にも開催されるみたいなので、予定が空いていればまた行きたいと思います!!
今回の戦利品。

アクシウムレース(ホイールカバー付)、バッファローのヘッドセットです。
じゃんけん大会でいただきました。
そういえば、コミケスタッフのお花見と美容室行ってないな…
- 2013/03/31(日) 23:41:31|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は、葛西臨海公園で行われた「第七回 ドッペルミーティング in 関東」に行ってきました。

因みにみんなノンケでしたw
- 2013/03/31(日) 17:58:27|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年から計画していた「ドッペルギャンガー FX-11カスタム」が、とりあえず完成しました。

パーツを流用しまくりですね。
あとは細かい調整をすれば安全に走れるようになります。
これで実家に帰る時の輪行が捗りそうだ。
- 2013/03/16(土) 02:31:53|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日ワイズロードで、20インチホイール用のタイヤとチューブを買って来たので、組み込んで見ました。
装着するホイールは自作の手組ホイールです。

青いスポークがいかすぜ!
ホイール作成中の風景。

こんな機械で、調整しながら組んで行きます。
そこに、リムテープとタイヤとチューブをはめ込んで完成!!

スプロケットは77系デュラを使ってます。
そして、いざ「ドッペルギャンガー FX-11」に装着!!
…ところが、カプレオのVブレーキが合わないのであった。

20インチでも、HE規格にしか対応していないみたいです…
ちなみに自分の組んだホイールはWO規格という、イギリスとフランスの規格です。
今更、HE規格のホイール組み直すのも嫌だし、ブレーキは買い直しか…
とにかく、20インチはめんどくせぇッ!!
- 2013/03/02(土) 23:28:10|
- 自転車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0